六段坂を必死の思いで登り、なんとかたどり着いた鳳凰卓・・・
誰しも初めて鳳凰卓に上がった時は嬉しいものだ。泣いちゃう人もいる。
しかし本当の勝負はここからだ。鳳凰卓にいるのは全員、六段坂を登ってきた人間。周囲のレベルは一気に上がる。
今回は、天鳳の段位を向上させる(特に鳳凰卓で勝ち越す)ための6つのポイントと、そのポイントをおさえるためのおすすめ記事をまとめた。鳳凰卓を目指す人、鳳凰卓でイマイチ結果が出ず伸び悩んでいる人、六段に降段しそうな人、九段・十段・天鳳位を目指す人の参考になれば幸いだ。
広告
その1.和了率を上げること
アガリの回数が重要なのは、天鳳でもどんな麻雀でも共通。
無駄のない手組みと、和了チャンスに対する理解を深めることが大切だ。
その2.高打点チャンスを作り出すこと
打点のある手をアガる回数はトップ率に直結する。序盤で大きなリードを作れれば、その後の展開も楽になる。強者達は高打点チャンスを逃さない。
【おすすめ記事】
その3.無駄な放銃を減らすこと
放銃率を下げることは、ラス回避が至上命題の天鳳においてとても重要なこと。
無駄な放銃を減らすだけでなく、読みも駆使して放銃回避の回数を増やそう。
【おすすめ記事】
【天鳳強者の麻雀観】放銃率の下げ方は、押し型の強者に学べ!!
【天鳳戦術】モロ引っ掛けリーチの可能性を考える 宣言牌の筋牌の危険度について
広告
その4.仕掛けの精度を上げること
天鳳、特にテンパイスピードの早い鳳凰卓で生き残るためには、仕掛けの精度を上げることは必須だ。仕掛けの精度を上げるためには、自分の手牌だけでなく、他家の速度、点棒状況などに応じた判断力が試される。
【おすすめ記事】
その5.トップ率を上げること
いくらラス回避が重要な天鳳とはいえ、トップが取れないとポイントは伸び悩む。
「2位じゃダメなんですか?」ダメです!トップを取れる回数を増やしましょう。
その6.ラス率を下げること
天鳳は、ラス率をどこまで下げられるかの勝負といっても過言ではない。
天鳳のキモとなるラス回避のコツは、百戦錬磨の強者の牌譜から学ぶのが手っ取り早い。
その他おすすめ記事
成績を上げるためには、正しい麻雀観と知識を持つことが必要不可欠だ。
【おすすめ記事】
以上、はっきり言ってどの記事も内容は濃いです。参考になれば。
↓役立ったらクリック!!
麻雀ランキング
広告
関連記事
- 麻雀ウォッチ様で記事を連載させて頂くことになりました!
- 【その他】天鳳のレートを上げるメリットと、レートの上げ方
- 【天鳳強者の麻雀観】ツモ切りリーチはどんどん打て!!
- 【達人の一打】すずめクレイジー天鳳位 一つ上のレベルのフーロ判断
- 【書評】zeRoさんの著書「ゼロ秒思考の麻雀」を読んでみた感想