東2局、役役ドラ1のツモって1300-2600テンパイだが、場況的にカン4pはかなり苦しい待ちだ。ここにリーチがかかる。持ってきたのはポンしている北。ツモ切ればテンパイ維持、終盤のため、安全に取れるテンパイ料も気になるところ。ここは・・・。
カンだ!!!
リーチを受けた後の加カンは、どうしても躊躇しがちである。自分がカンドラ1種類増えるだけなのに対して、リーチ者にはカンドラ・カン裏の2種類乗るため、ちょっと抵抗があるものだ。
しかしここは一度冷静に、カンのメリット・デメリットを比較してみよう。
このカンのメリット、デメリットはなんだろうか。
メリット
・一回多くツモれる
→アガれればかなり嬉しい手で、巡目も深いため一回のツモの価値が上がっている。
アガリ率は高くないとはいえ、まあまあ偉い
・自分の打点が上がる(テンパネ、カンドラ、嶺上開花)
→出アガリ3900のテンパイは、一番打点上昇の価値が高いところだ。
カンドラが乗らなくても、出アガリ3900→6400と、2500点も跳ね上がる。
アガリ率は高くないとはいえ、まあまあ偉い
デメリット
・リーチの打点が上がる(カンドラ、カン裏)
→どうせ危険牌は切らない巡目で、5sと2mで安牌は足りているので放銃打点は気にする必要なし。ツモられてダントツができてしまうとラス率も上がりそうだが、巡目が深いためツモられ率自体がそんなに高くない。あんまり気にしなくても良し。
・リンシャンで危険牌を持って来ると、安全にテンパイ料が取れなくなる
→流局までまだ4巡あるため、ツモ切りしたところで安全に形式テンパイが取れる確率はそれほど高くない。あまり気にしなくても良し。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
こんなところだろう。メリット(和了率、打点上昇)がまあまあ大きいのに対して、デメリット(ツモられ失点、ケイテン確率)がそれほど大きくないため、ここはカンが良いように思う。
「リーチ入ってるのにカンすんの?ありえない!!」と思考放棄でツモ切る前に、一度考えてみてはどうだろう。麻雀強くなるには既成概念にとらわれている場合じゃない。
リンシャンから持ってきたのはハズレくじの5p。きっと画面の前で「隣だよ!!」と叫んだはず。
↓役立ったらクリック!!
麻雀ランキング
広告
関連記事
- 「リーチ後のアンカン」を考える【過去掲載分】
- 【達人の一打】shoot39(一蓮峻潤)さん ラス回避率を高める、流局間際のファインプレー
- 【天鳳戦術】フリテン追いかけリーチという選択肢
- 【フリー雀荘自戦記】マーチャオ研究所3
- 【達人の一打】ASAPINさん⑤ 苦悩の片アガリからの幸せケイテン!!
2mは何故安牌?
コメントありがとうございます!
4mが4枚見えているため両面に刺さらず、2mが3枚見えていることからシャンポンにも刺さらない牌となっています。
また1mが3枚見えているため、カンチャンにも刺さりづらいです。
完全な安牌ではないですがほぼ通る牌のため、トイツ落としして形式テンパイへ持ち込みたい、という意図だと思います。