ここのところの牌効率本といえばウザク本だ。結構難しい牌姿が載っていてなかなか為になる。天鳳勢の中でも結構話題になっているようだ。
ウザク本に載っていない(とは言ってもちゃんと見たわけではないので載ってたらすいません)、ちょくちょく出てくるけど間違えやすい牌姿3選をご紹介しよう。
①113455566m789p55s
→5m切り
3455566mから5m切り?なんかロスでかそう!!と一見思える。
3455566mから5mを切った時のロスは25の受けだが、この牌姿はカン2mの受けがあるので、5mには5mの縦引き1枚の受けしかないのだ!というわけで5m切りが一番ロスが少ない。イーペーコー効率も一番よろしい。
②999m33789p224466s
→3p切り
「224466からは4を切れ!!」と、我々は初心者の頃から刷り込まれているが、それはこの牌姿の44pの部分が34pとか24pとかの場合の話だ。
「22466」という形はあくまでも「1メンツ+雀頭」を作りやすい形であって、他の色でトイツがあるなら、22466の形に受ける意味はない。
じゃあ何を切るか。3p切りと、ソーズ1枚外しは全て受け入れ枚数が同じだ。それなら、3s引いても5s引いてもイーペーコーになる3p切りだ。
③133m22445667p789s
→1m切り
133m+22p+445667p という風に見ると、4pを切りたくなるのだが、もう少し考えてみよう。
133m+224p+45667p こう見ると、4p切りは3p受けと4pの縦受けの6枚ロスになることがわかる。こうなると、1mを切りたくなってこないだろうか。4p残しておくと3pや5p引きイーペーコーまであるのだ。受け入れも打点も1m切りが一番優れている。
ちなみに最近流行の(?)4566667の4メンチャン形だが、ここに2のアンコがくっつくと・・・
カン3mの受けもできて5メンチャンになる。ひっろ!!
以上、ちょっとした牌理講座でした。
関連記事
- 【天鳳戦術】ちょこっと牌効率 不思議な牌姿3選【過去掲載分】
- ちょこっと牌効率:カンチャンだらけの手牌の捌き方【過去掲載分】
- 【天鳳戦術】和了率を極限まで上げろ!!手牌狭めすぎ病の克服
- 【天鳳戦術】ちょこっと牌効率:できるとイケてる、124形の捌き方【過去掲載分】
- 【鳳南研究所】ちょろっと牌効率:小さな両翼形「334566」は最強の形
全部間違えました・・・・・・難しい
③は4p残しで5p引きでイーペーコーになるのも嬉しいですね。ドラ無しだったら特に
コメントありがとうございます!私も実戦で毎回間違いなく切れるかと言われると全然自信がありませんw
③は5p引きのイーペーコーもありますね・・・見落としていたので記事に追加しておきました。ご指摘ありがとうございます。