スマホ版天鳳がリリースされたのが2015年10月。それから2017年1月にはスマホアプリ版天鳳がリリースされました。最近、安斎さん、OMANTAさん、長岡さんなどスマホ十段が何人か出ているようです。
「操作性が悪い」「クリミスしがち」と言われる中で、実際どうなのか、試してみました。結論から言うと意外と悪くなさそうだったので、興味のある方は下記を参考にお試しあれ。
まずは下記URLから、App Storeにアクセス。
→C-EGG「麻雀 天鳳」
https://itunes.apple.com/jp/app/%E9%BA%BB%E9%9B%80-%E5%A4%A9%E9%B3%B3/id1187938169?mt=8
画面右側のダウンロードボタンを押すとダウンロードが始まります。
ホーム画面から「天鳳」のアイコンをタップ。すると・・・。
アイヤ!!天鳳やないかい!!OKボタンをクリックし、自分のIDを入力してログインします。
ログインするとこんな感じの画面になります。
「<<」「>>」のボタンで段位戦や牌譜を見る項目など移動できます。テストプレイでもいいですがせっかくなのでサンマの段位戦打ってみようと思います。サブ垢でして、サンマは2級で止まっています。
赤枠の「SELECT GAME」の欄をクリックすると、
こんな感じの画面になって、どの卓を打つのか選択できます。
※画面に入りきっていませんが、下のほうにスクロールすると鳳凰卓も打てます。
そして予約ボタンをポチ。すぐに卓が立ちゲーム開始しました。
スマホ版天鳳の画面はこんな感じ。
画面が小さいので、クリミスしないよう、恐る恐る切る牌をタップしていきます。牌の下の枠をタップすると、枠が緑色になります。もう一度枠をタップすると、緑枠の中の赤い線の上にある牌が切られます。枠をタップしたまま左右にスワイプすると、赤線が動いて左右の牌を選択できます。直接牌をタップして選択することもできます。一度タップすると牌が緑になり、もう一度タップすると切ります。
時間切れの時は、緑になっている牌がぴょーんって飛んでいきます。
名前の横のボタンを押すと、自動和了、鳴きなしとかが選べます。パソコン版天鳳の画面の右下に出てるやつです。
鳴きたい牌が出てきた時には、「ポン」または「×」をタップ。「×」を押すとスルーされます。
と、ここまでプレイしたところであることに気づく。これ、今縦画面でやってるけど・・・
横画面でできるやないかい!!!!
あの、普段大体縦画面で固定してるもんでずっと縦でやってたんですが、横のほうが画面が広くて、圧倒的に操作しやすいです。そりゃそうだよなあ。電車の中でゲームしたりしてる人、大体横画面だもんなあ。というわけで、スマホで天鳳やるなら横画面で!!
麻雀のほうはというと・・・。
ロン!!ロンです!!マンシュウ!!(※オーラス)
・・・というわけで無事トップを取ることができました。これでスマホ版天鳳のトップ率は100%(1/1)。これをあと100回くらい繰り返せばサンマ天鳳位です。サンマ天鳳位達よ、震えて眠れ。
以下スマホ版打って感じたこと。
・画面小さいのでクリミス多発するかと思っていたが、気をつけてれば意外と大丈夫。
・ただし切る牌を選ぶのにちょっと時間がかかるので、速卓だとちょっとキツイかも。
・手出しツモ切りもそんなに見づらくない。
・酒飲みながら打ったら間違いなくクリミス多発する。
・全体的に漢字が中国語っぽい感じになってる。大体なんとなくで読めます。
PC版に比べると操作は少し難ありといった印象ですが、それほどでもないので、慣れれば操作も大丈夫そう。
ガチ勢にはおすすめできない・・・と書こうと思ったが、全然そんなことはありませんでした。
通勤電車で月500戦打っているガチ勢の方もいるようですし、興味を持たれた方は一度試してみてはいかがでしょうか。
応援クリックお願いします!↓
麻雀ランキング
関連記事
- 「天鳳トレーニング」βテスト版公開!!プレイ方法まとめ(2017/9/22追記)
- 麻雀ウォッチ様で記事を連載させて頂くことになりました!
- 【天鳳戦術】天鳳の時間切れツモ切りを防ぐちょい裏ワザ
- 【天鳳】キレ打ちしないためのメンタルコントロール
- 【天鳳戦術】「単騎にしか刺さらない牌」の危険度について
ピンバック: 【戦術】天鳳の時間切れツモ切りを防ぐちょい裏ワザ | 鳳南研究所