①チーの晒し方
オーラス微差の上がりトップ3巡目。上家から切られる5s。もちろん三色に向かって絵合わせしていくわけだが、345、456のどちらで鳴くべきだろうか。
正解→456で晒す。
345で晒した時と456で晒した時の違いは、もう1フーロ入ったときに出てくる。次に例えばカン2sを鳴いたときに、他家からどう見えるか。
●456で晒したとき
●345で晒したとき
どうだろう。456で晒した方は、ソーズのイッツーに見えるんじゃないだろうか。これであれば3フーロ目にカン2pをチーしたときでも、
三色なのかイッツーなのかまるでわからない。これが最初に345で晒していると123mが圧倒的にケアされるのは目に見えているだろう。
②切り順
同じくオーラス微差の上がりトップ3巡目。今1sをチーしたところ。役は三色。北は役牌、西はオタ風。何を切るか。
正解→西切り。
これは安易に1mを切ってはいけない。1mを切ってしまうと2mをチーしたときに1m先切りしてカン2m固定した形跡が捨て牌に残ってしまい、役が限られてしまう。
同じ形の2フーロでも、1m先切りされているだけで大分印象が違う。役牌バックも、役牌暗刻も、チャンタも、果てはイッツーも否定されてしまい、他家に相当やりやすくさせてしまう。2mチー出しの1mであれば自然な手順で、手牌が透けることはない。
③食い延ばしフェイク
現在上がりトップ聴牌を果たしているところ。ここから鳴く牌はあるだろうか。
正解→25pはチーして8p切り
多分何を言っているのかわからないと思う。
ここで25pをチーして8pを切った時の他家からの見え方を考えてみよう。
ある程度の実力がある方なら、これはあの待ちに見えるんじゃないだろうか。
あ、34568pから2pチーしての47pだ!!
47pだと思ってもらえれば当然マンズのケアは弱くなる。これは対局者の力量を見てやるのが吉だ。
↓応援クリックお願いします!
麻雀ランキング
関連記事
- 【フリー雀荘自戦記】マーチャオ研究所3
- 【天鳳戦術】テンパイtoテンパイの仕掛けを見破れ!!実戦編
- 【天鳳戦術】「単騎にしか刺さらない牌」の危険度について
- 【フリー麻雀戦術】うかつな理牌で手牌を読まれるな!!理牌講座【過去掲載分】
- 【達人の一打】ASAPINさん① 手牌を読みきった食い替え!!
ピンバック: 「デジタルに決め打ちはない」ってホント?【過去掲載分】 | 鳳南研究所(天鳳ブログ)