11人目の強者研究は、現役十段の「gc@激辛」さん。
この人の雀風を表すならば「パワー&テクニック」。自分が本手となれば地の果てまで押していく攻撃力と、一瞬でスイッチを切り替えて小回りを利かせてケイテン料をもぎ取ったりするフットワークの軽さが際立つ。また、決め打ちによる迷彩や切り順によるブラフも見られ、自分の河の活かし方を工夫し展開を自分のペースへ持っていく。現代風のセオリーだけにとらわれない柔軟な打ち筋。見ていて面白い。
まずはカボネ団の兄貴(天鳳位のサブ垢)、藤井聡太(天鳳位のサブ垢?)との地雷卓での一戦から。こんな地雷卓に巻き込まれたら私は回線を切って逃げ出します。
東発第一打、いきなり6s切りからズビシ。どうせイッツー(ごくまれに三色?)以外では芽の出ないクソ手。イッツーの面子はバッチリそろっている。それならば、最終形ペン3sになってもペン7sになっても強い河を作る。ここで作る。そうそうこういうのよ。決め打ちすればいいというものではないけど強い河を作るための決め打ちというのは大いに意味があるものだ。バッチリハマった聴牌を果たしたときにあがりやすくする工夫が見て取れる。
第一打からの決め打ちで進めたものの、7sがポンされて純カラになると即座に4sをチーしてケイテンに向かう。11順目だけど手がクソ過ぎるので、現実的なベストチョイスだろう。この切り替えは簡単なようでなかなかできないものだと思う。
そしてリーチとハネ満仕掛けを受けながらするりと聴牌料をもらう。かーっ
流局後、リー棒付の1本場。69mは枚数こそ少ないもののアガリを拾えそうなところ。下家のスピード感も気になるところだが、打点を追ってドラ単騎に。まだ序盤なことだし大きく狙っていく。
5200点のリードをもった親番。ドラ3の勝負手だがワクワクしているところに藤井そうたさんの早いリーチ。さあどうする。
2シャンテンだがとりあえず通りそうな2pくらいは切ってみる。
愚形2つのイーシャンテン。とりあえず2くらいはピロっと切ってみる。
赤5pを持ってきて両面。とりあえずドラまたぎの8pもシュルッと切ってみる。
4sチーしてイーシャンテン。・・・とりあえず9mもデロッと切ってみる。
さらに広くなった。もうとにかくズビシ!!
なんやかんやあって12000のアガリに。強者はこういうアガリを拾うのが本当にうまい!まだ東場とはいえ、多少のリードもあり、なかなか最後まで押し切りづらいところだ。これをあがり切れる雀士にはなかなかかなう気がしない(対面のリーチはペン7pの三色だった)。
とはいえいつも大振りばかりしているわけではない。順目も遅く、3mが三枚見えたため2900のポンテンを取る。
親が飛び寸の南2局。3sチーして三色と西バックの形に構えるかと思いきやスルー。上下にツモってもらってかまわんよコースで、なるべく危険牌を切り出さない構え。
オーラス。親と2万点少々の差。マンズピンズの変化もあるところだが決めに行く。ラス目、3着目ともあまり早そうに見えず、親に好き勝手やられるよりは決めてしまおうという判断か。
東発、ドラ4の手。リーチを受けて何を切る?
8sトイツ落としを選択。2mが一枚見えていることもあり4m→2mといく手もあるが、2枚通せるほうを選んだ。降りる気はさらさらないだろう。
栄光の架け橋リーーーチ!!
アガリが欲しい親番では形にこだわらず4pポンから入って必死にあがりに行く。貪欲にアガリに向かう姿勢がすばらしい。
ラス目の南1局。ここでも8sを切らず8pの先切り。相手にすると嫌なタイプだ。
軽くあがっても仕方なしと見て、ギリギリホンイツを見た8p切りだろうか。
伝家の宝刀出来面子ポン。ホンイツの高打点を作りに行くがアガリは厳しそうな形。ここから・・・
西ポンもしてみるが手は進まない。ならば・・・
ジュワッ!!(何かが蒸発する音)
4pを切られてしまっては、ラス目の親といえどそう簡単に立ち向かえない。中途半端に9p手出しとかだとまだ来るかも知れないが、思い切った牽制球を投げた。大成功の全員ノーテンで親を流すことに成功。うまい。
引き続き対ラス目の仕掛け。ピンフドラ1の聴牌だがラス目の現物につき静かに流しに行く。ここでのラス目の仕掛けはそうそう安くないことが多いだろう。
いかがだったろうか。基本的に貪欲にアガリに向かうタイプで、自分があがるために何をすればいいかという嗅覚がすばらしい。観戦していて面白い打ち手なので、是非一度観戦してみてもらいたい。
↓応援クリックお願いします!
麻雀ランキング
牌譜
http://tenhou.net/0/?log=2017032618gm-00a9-0000-9f9e11da 1位
http://tenhou.net/0/?log=2017032617gm-00a9-0000-e1af08c2 4位
http://tenhou.net/0/?log=2017032600gm-00a9-0000-5d95a5d6 2位
http://tenhou.net/0/?log=2017032600gm-00a9-0000-277fe616 3位
http://tenhou.net/0/?log=2017032415gm-00a9-0000-17bd1028 1位
http://tenhou.net/0/?log=2017072302gm-00a9-0000-2bd853fb 1位
関連記事
- 天鳳強者研究⑳:【罪歌】さん(木原浩一プロ・元十段)打点だけじゃない!アガリの嗅覚
- 天鳳強者研究⑲:スナック瞳さん 驚異のラス率.206!対応力が光る昭和系十段
- 天鳳強者研究⑬:白鹿愛莉さん(元十段) 読みを打牌に生かす高い雀力!
- 天鳳強者研究⑲:天鼓(黒猫@ぺろぺろ☆)さん 守備意識の高い鉄壁麻雀!!
- 【達人の一打】shoot39(一蓮峻潤)さん ラス回避率を高める、流局間際のファインプレー
ピンバック: 【強者の麻雀観】天鳳の東南戦でトップ率を上げるための3つの心構え | 鳳南研究所
ピンバック: 【鳳南研究所】ASAPINさんの華麗な裸単騎!! | 麻雀ウォッチ